L字ファスナー10-12号製作 --(7-2)郵送用の箱を作る
前回の郵送用箱作りの続き。
先ずは設計から。押さえるべきポイントは、箱の外形厚みが最大でも28mmにすること。そして美濃判の紙いっぱいを使いきること。
2DCADで設計。強度増強のために部分的に2重折りにしてみました。

美濃判の厚紙に書き写し、必要部分をカット。

線に沿って折り曲げ。

折り曲げる際、折れ目に印を付ける(押しつぶす)のに、先日作った「先端の鈍い丸ギリ」がピッタリだった。先端が尖り過ぎていると、紙が切れてしまうこともあるので。

木工用ボンドで一部接着して箱形にしていきます。

郵送用の小型箱完成です。

送る積りのL字ファスナーの化粧箱を入れてみると。

厚みも設計通り28mmになっています。

さて、郵送手段は何にしましょうか。定形外郵便かクリックポストかな。
先ずは設計から。押さえるべきポイントは、箱の外形厚みが最大でも28mmにすること。そして美濃判の紙いっぱいを使いきること。
2DCADで設計。強度増強のために部分的に2重折りにしてみました。

美濃判の厚紙に書き写し、必要部分をカット。

線に沿って折り曲げ。

折り曲げる際、折れ目に印を付ける(押しつぶす)のに、先日作った「先端の鈍い丸ギリ」がピッタリだった。先端が尖り過ぎていると、紙が切れてしまうこともあるので。

木工用ボンドで一部接着して箱形にしていきます。

郵送用の小型箱完成です。

送る積りのL字ファスナーの化粧箱を入れてみると。

厚みも設計通り28mmになっています。

さて、郵送手段は何にしましょうか。定形外郵便かクリックポストかな。
- 関連記事
-
-
中華製ワックスポリエステル糸の25色セットを購入
-
マチ針の“マチ”は 待ち、“はりあな”は針穴ではなく針孔
-
L字ファスナー10-12号製作 --(7-2)郵送用の箱を作る
-
L字ファスナー10-12号製作 --(7)郵送用の箱を作る
-
L字ファスナー10-12号製作 --(6)引手紐と化粧箱を作る
-